ご質問に関するご回答【ご質問】国民年金保険料の免除を受けると、免除を受けない場合と年金額はどれくらい違ってきますか?
国民年金保険料の免除を受けると、免除期間はすべて受給資格期間に算入されますが、国民年金の年金額は、免除の程度に応じて減額されます。それでも免除を受けずに未納のままにしておくと、その期間は受給資格期間にも年金額にも算入されませんので、免除と未納では結果が全く違ってきます。なお、免除を受けた場合、10年以内に免除額の追納を行えば、全納と同じ年金額となります。
免除の程度と国民年金の年金額
【全額免除の場合】
全額免除期間の年金額は1/2で計算されます。
(2009(平成21)年3月までの期間については1/3)
【3/4免除の場合】
3/4免除期間の年金額は5/8で計算されます。
(2009年3月までの期間については1/2)
【半額免除の場合】
半額免除期間の年金額は6/8で計算されます。
(2009年3月までの期間については2/3)
【1/4免除の場合】
1/4免除期間の年金額は7/8で計算されます。
(2009年3月までの期間については5/6)
※免除された分の金額は国庫で負担されます。
※厚生年金保険の年金額は影響を受けません。
免除は失業や災害などを除き、経済的な事由があって保険料の納付が難しい場合に認められる制度ですから、「納めたくない」という個人的な裁量は認められません。あくまでも保険料の納付は義務であり、老後の保障となるものですから、毎月全額を納付することが原則です。
未納と免除の老齢基礎年金額試算・比較
〈例〉
20歳から国民年金保険に加入していたが、2015(平成27)年4月~2017(平成29)年3月までの3年間(36ヵ月間)経済的に保険料を納めることが困難な時期が発生した。その期間以外は全額納付している。
*年金額は2024(令和6)年度の新規裁定者価格(満額816,000円)で計算
【未納のAさん場合】
老齢基礎年金額=816,000×(480-36)/480 = 754,800円
満額より61,200円減額
【全額免除Bさんの場合】
老齢基礎年金額=816,000×(480-36)/480 + 816,000×36/480×1/2=785,400円
満額より30,600円減額
【3/4免除のCさんの場合】
老齢基礎年金額=816,000×(480-36)/480 + 816,000×36/480×5/8=793,050円
満額より22,950円減額
【半額免除のDさんの場合】
老齢基礎年金額=816,000×(480-36)/480 + 816,000×36/480×6/8=800,700円
満額より15,300円減額
【1/4免除のEさんの場合】
老齢基礎年金額=816,000×(480-36)/480 + 816,000×36/480×7/8=808,350円
満額より7,650円減額
セルフチェックシート
免除を受けた場合、免除の程度が大きくなるほど、また、免除期間が長くなるほど、そのままにしておくと年金額は少なくなります。また、10年を超えると追納もできなくなります。
従って、免除の申請の際は現状をしっかり認識しておくためにもセルフチェックシート」を利用すると良いでしょう。
様式1 セルフチェックシート
関連ページ
- 保険料の免除って?
- 免除を受けた保険料を追納する場合の保険料はどのように計算されるのですか?
- 国民年金保険料の免除割合はどのように決められているのですか?
- 国民年金保険料の免除を受けると、免除を受けない場合と年金額はどれくらい違ってきますか?
- 第2号被保険者と第3号被保険者は国民年金保険料の免除を受けられないのですか?
- 国民年金保険料の「免除制度」と「猶予制度」は何が違うのですか?
- 保険料の後納制度を利用した場合、保険料はどのように計算されるのですか?