掲載:2016年7月15日
topics

年金総合研究所によるシンポジウム開催「公的年金制度の歴史とその展望~基礎年金発足30年~」

 平成28年7月1日、一般社団法人年金綜合研究所主催によりシンポジウム「公的年金制度の歴史とその展望~基礎年金制度発足30年」が東京都内で開催された。講演内容は下記のとおり。

清家篤氏

【講演1】「社会保障制度を将来世代に伝えるために」

〜講師:清家篤氏(慶應義塾大学塾長)〜

  • 世界に類をみない高齢化
    高齢化の高さ速さ深さ/成功の結果としての高齢化/高齢化を喜べるように
  • 支える力を強化する
    労働力の中期見通し/鍵を握る高齢者と女性の労働力率
  • 生涯現役社会を目指す
    定年退職制度の見直し/年功賃金制度の見直し/厚生年金制度の見直し
  • 女性の労働力率を高めるために
    機会費用軽減の必要/厚生年金制度などを就労中立的に
  • 社会保障制度改革の視点
    社会保障制度のバランスをとる/高齢者の生活の質を高める
  • 社会的合意形成の必要
    三党合意の意味/打ち出の小槌はない/ 奴雁 どがん 公智 こうち 実学 じつがく の視点で
鈴木俊彦氏

【講演2】「年金制度の現状と課題~基礎年金創設から30年を経て~」

〜講師:鈴木俊彦氏(厚生労働省年金局長)〜

  • 公的年金制度の現状とこれまでの歩み
    公的年金制度の現状/これまでの歩み/平成26年財政検証と年金改正法案
  • 年金制度の課題と展望
    被用者保険の適用拡大/高齢期における年金受給の在り方/公的年金の受給水準の在り方・高齢世代間の分配の在り方
渡邉芳樹氏

【講演3】「公的年金制度の残された課題」

〜講師:渡邉芳樹氏(日本赤十字看護大学客員教授・元駐スウェーデン特命全権大使)〜

  • 平成16年改革で出来たこと・出来なかったこと(1)
    平成16年年金制度改革の基本構造/平成16年改革が可能となった理由と背景
  • 平成16年改革で出来たこと・出来なかったこと(2)
    実現出来なかった主な事項/その後の改革で実現したこと
  • 当面の改革課題
  • 将来的又は本質的課題(1)
    国民の老後所得保障の在り方
  • 将来的又は本質的課題(2)
    年金以外の重要政策に必要な社会保険料・税財源の兼ね合いと優先度/年金機構
  • 将来的又は本質的課題(3)
    経済金融政策の使命と公的年金制度の使命の相克/安定した政治指導体制による国民的議論を通じた「民生の安定」
渡辺俊介氏

【講演4】「『暗い年金将来像』はもうやめよう」

〜講師:渡辺俊介氏(国際医療福祉大学大学院教授)〜

  • 「年金の財政破綻」と言われるようになった原因は誰が作ったか?
  • 「年金破綻」「年金不信」はこうして作られた
  • 唯一の救いの道は「出生率」「労働力人口増」「経済成長」

この記事はお役に立ちましたか?

ご評価いただきありがとうございます。
今後の記事作成の参考にさせていただきます。

また、他のページもよろしければご利用をお願いしておりますので、
検索機能」や記事の「 人気ランキング 」をご利用ください。

あわせて読みたい記事

人気の記事