2何を選択するか…離れて暮らす家族とのコミュニケーションも変わる

実用だけでない~シニア世代も脳トレ感覚でスマホゲームを楽しむ時代に

信子 既にスマホを持っている人たちは、主にどんなことにスマホを使っているのか気になります。

照美 私はメールやLINE(ライン)の他には通販でいろいろなものを買っているけど。

水野 それについても、スマホに備わる代表的な15のサービスのなかから選んでもらう形で尋ねたところ、30歳代、60歳代ではいずれも「電子メール」と答えた人が最も多く、次が「情報検索」、3位は30歳代が「品物注文」、60歳代が「地図」となっています。一方で以外に低かったのが「SNSによる発信」でした(図3)。

また、今後はどういったサービスを使いたいかも尋ねたところ、60歳代では「ホームサービス」「安否確認」「健康アドバイス」の3つが順に多く(図4)、さらに「ゲーム」が上位に入っていたことが注目すべき結果でした。

信子 スマホでゲームを楽しむなんて、若い人たちだけがすることだと思っていましたが……。でも、たしかに脳トレのつもりでゲームもやってみたい気がするわね。いい頭の体操にもなるかもしれないし。

水野 いよいよシニア世代も、スマホを単に実用のためだけでなく、楽しむために使う時代が来ているようです。今後はシニアを対象にしたエンターテイメント系のサービスも増えていくのではないでしょうか。

図3 30歳代・60歳代スマホ所有者が利用しているサービス内容

電子メール 情報検索 地図 災害情報 品物注文 SNS更新発信
30歳代 1位 2位 4位 7位 3位 6位
60歳代 1位 2位 3位 4位 5位

〈モバイル社会研究所調べ(2017年1月)〉

図4 30歳代・60歳代スマホ所有者が今後使ってみたいサービス項目

ホーム
サービス
安否確認 健康
アドバイス
仕事紹介 投資 ゲーム
30歳代 1位 2位 5位 3位 3位
60歳代 1位 2位 3位 4位 5位 7位

〈モバイル社会研究所調べ(2017年1月)〉

利用するきっかけや理由に「男女差」
~より自発的な男性、より依存的な女性

水野 ところで、シニア世代のスマホ事情を調べて興味深かったのは、スマホを持ったきっかけや、スマホ操作の習得の仕方に「男女差」があるということでした。

照美 具体的にはどういうことですか?

水野 まず、なぜスマホを持ったか尋ねたところ、シニア世代の男性では「使いたい機能があるから」(4割弱)、「周囲がスマホを持っているから」「価格が安い」(2割)と、合わせて6割弱が能動的な理由でスマホを持っているのに対し、同年代の女性では「家族など周りが勧めるから」(4割)と受動的な理由でスマホを持った人が多かったのです。

さらに、スマホの操作をどう習得したかについても、男性は「手探りのみで習得した」(2割)、「取扱説明書やインターネット等で習得した」(4割)と、合わせて6割が自力で習得しているのに対し、女性は「親族や友人に教わった」(5割)と他力で習得した人が多数でした。こうして見ると、男性は自己完結し、女性は家族など身内に頼るというのが、今のシニア世代の傾向のようです。

照美 確かに、お父さんだったら絶対に人に聞いて覚えようとはしないよね。

信子 ホント、私ならきっとすぐに息子や娘に聞いちゃうわ。それかお父さんにね。

照美 お父さんはきっと聞かれてもわからないと思うわ。

個人情報の漏洩が心配~キュリティ対策はしっかりと

信子 スマホを使う上で、いちばん心配なのは「個人情報が漏れたりしたらどうしよう」ということなんです。

照美 「パスワードを盗まれて、情報が流出した」なんて話も聞くから、これはどの世代にとっても心配よね。

水野 スマホを持つうえで気を付けなければいけないのが、セキュリティ対策です。パスワードは定期的にこまめに変え、他人にわからないようにするなどの対策はどの方にもしっかりとっていただく必要があります。

ですが、残念ながらセキュリティ対策を十分に取っていらっしゃらない方が多いようで、私どもの調査では、銀行のATMなどのパスワードと同じ番号を利用している方が約9割にものぼります。また、特に40歳代以上では初期設定と同じパスワードを使い続けていたり、画面ロックを使っていなかったりと、セキュリティ意識が低い方が多いことがわかりました。さらに、「いくつもパスワードがあると忘れてしまう」と考える方も多いのかもしれませんが、知らないうちにスマホの情報が乗っ取られたり、なりすましの被害に遭ったりしないよう、ほかのサービスと同じパスワードは決して使わず、定期的にパスワードの変更を行っていただきたいです。また、誕生日などわかりやすい数字やアルファベットをパスワードに使ったりはしないようにしましょう。

 それから、怪しいと思ったメールは決して開かないことです。

 巧みに誘導されて多額の会費を要求されたという問題もありますから、十分注意しましょう。不審なメールは完全に削除してしまったほうが良いでしょう。

信子 なるほど、パスワード管理はしっかりやらないといけないのね。照美はよく通販や予約などに利用しているのだから特に気を付けないと。

照美 お母さんもね。

スマホのセキュリティで必ず守りたいこと

【その1】同じパスワードの使いまわしはしない! 使い続けない!

⇒異なるアプリに対して同じパスワードを使ったり、同じパスワードをずっと使い続けることは大変危険です。パスワードはその都度違うものを設定して、万が一情報が漏れた場合でも最小限にとどめるようにしましょう。また、1ヵ月に1度は変更を行ったほうが良いでしょう。

【その2】画面ロックを利用する

⇒画面をロックして簡単に他人が見られたり操作できないようにしましょう。

【その3】不審なメールは開かず削除

⇒不審なメールは開かずに、完全に削除しましょう。誘導に載せられてお金を支払ったりしませんように。

将来的にはVRでの会話や危険個所を知らせる機能も?

照美 将来的にスマホにはどんな新機能やサービスが追加されていくのでしょうか?

image image

 例えば、VR(バーチャル・リアリティー)の技術を使い、特別なゴーグルをスマホに接続すれば、撮影した動画などをその場にいるかのようにリアルに見られる機能やサービスなども登場すると予想されます。そうなると、離れて暮らすご家族やお孫さんとのカメラを通しての会話も、これまで以上に楽しいものとなるでしょう。また、いまある災害情報提供サービス等のほかに、道を歩いていて危険な場所が近づいてきたら画面に表示して危険を知らせるといったサービスも可能になると考えられます。

信子 娘夫婦や孫たちとVRでその場にいるかのように会話ができるようになったら、うれしいわね。

照美 お互いに離れて暮らしていても、いつも一緒にいるかのような気がして安心できるし、私たちも安心ね。

信子 お父さんと相談して、私たち夫婦もさっそくスマホを使ってみようかな。

水野 ぜひスマホを活用して、毎日の生活をより便利で楽しく、充実したものにしていただきたいと思います(笑)。

この記事はお役に立ちましたか?

ご評価いただきありがとうございます。
今後の記事作成の参考にさせていただきます。

また、他のページもよろしければご利用をお願いしておりますので、
検索機能」や記事の「 人気ランキング 」をご利用ください。

あわせて読みたい記事

人気の記事