

セカンドライフの気になる年金・介護・相続セミナー
このセミナーは終了しました。
日時: | ①健康期に向けて 平成28年10月1日(土) ②介護期に向けて 平成28年10月29日(土) ③終活期に向けて 平成28年11月26日(土) |
13:45〜16:20(受付開始13:30) 13:45〜16:20(受付開始13:30) 13:45〜16:20(受付開始13:30) |
場所: | AP東京八重洲通り 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル7階 S室 >>>地図はこちら |
|
参加費: | 無料 |
- 〈健康期に向けて〉
- 平成28年10月1日(土)13:45〜16:20(受付開始13:30)
- 退職時の年金受給・退職金の運用
- 年金はいつからいくらもらえるのでしょうか。受給開始まで のライフプラン、受給してからのライフプラン、また退職金の運用について考えます。
- 退職後の生きがい
- 定年後の過ごし方を考えてみませんか? 「生きがい」と「定年後の働き方」についての事例をご紹介します。早めのこころ構えで人生を充実させることができます。
- 〈介護期に向けて〉
- 平成28年10月29日(土)13:45〜16:20(受付開始13:30)
- 病気やケガ、介護に備える保険
- いま、病気やケガ、介護に備える保険は多様化して特約も充実しているものが増えてきました。まずは自分が保険に対して何を望んでいるか整理してみましょう。
- 健康・疾病予防〜ロコモティブシンドローム
- 始めはちょっとした足の痛みから、要介護や寝たきりの生活になることも。少しでも早いうちからロコモティブシンドロームの予防を心がけましょう。器具を使った簡単な運動も行いますので、動きやすい服装・履物でご参加ください。受講後、全員で記念写真を撮影し、ロコモメイトの資格を認定します。
- 〈終活期に向けて〉
- 平成28年11月26日(土) 13:45〜16:20(受付開始13:30)
- 相続対策
- 相続といって心配なのは相続税と相続人同士のトラブルのこと。こうした心配を払拭するためにも早めに対策を立てておきましょう。
- 認知症を知る
- 認知症になっても安心して暮らし続けることができる地域づくりのために、認知症に対して正しい知識を持ちましょう。 受講後、認知症サポーターのオレンジリングがもらえます。


くらしに役立つホットな情報を、経験豊かな
講師が皆様に直接お届けします。